つぶやき日記
”残念!!なんてこっちゃ!!”
第93回全国高校野球大会、
愛知代表の至学館高校、残念ながら初戦敗退となってしまいました。
しかし、亡き先輩も君たちの頑張りは、天国からキット見ていたと思います。
至学館大学は、大府市にも有り女子レスリングが有名です。
その為、期待もひとしおでしたが今後の健闘に期待したいと思います。
記 IKE. Aug/11/’11
”みどりうさぎ Photo & Poem の為に頑張って!!”
今日、四国から「読売新聞の全国版に、
”みどりうさぎの子守詩”詩集の記事が掲載されている」との一報がありました。
早速コンビニへ・・・。
有りました! 有りました!。
以前の朝日新聞に続き、今日は読売新聞でした。
大手2つの新聞社のしかも全国版に掲載されろと云う事、これは凄いです。
文芸社が惜しみない支援をして頂けるのも、ROROさんの詩がいかに素晴らしいかの
現われだと思います。
数年前、ブログで初めて読ませて頂いた”あなただけの仏様”で衝撃を受けた私。
自分の感じ方が間違いではなく正しかったこと、更に、今更ながら奇跡的な発見に縁に感謝しております。
多くの方々から応援の声が届いているとお聞きしていますが、
”みどりうさぎ Photo & Poem 愛知”からも最大限のエールを送らせて頂きます。
私達の為に、更に大きく羽ばたいて下さいね。
期待しています。♪♪♪
記 IKE Aug/07/’11
”良い知らせ”
昨日の”みどりうさぎの子守詩” 朝日新聞全国版掲載、本当に良かった!!
文芸社さんの並々ならぬお力添え、心から御礼を申し上げます。
この宣伝効果によって、更にROROさんの素敵な詩集が、全国津々浦々沢山の皆さんに読んで頂ければ・と願っています。
既に多くの方が購入して下さっていますが、購入して下さった多くの方々にも心から御礼を申し上げます。
さて、話が変わりますが、
現在、私達の愛知県における画像詩展示ボランティア活動は、愛知県大府市民活動センター”コラビア”に登録し、
国立:長寿医療研究センターにて常時12作品の展示をさせて頂いております。
実は、本年の9月17日、団体登録先のコラビアでは、年に一度の”コラビア祭り”が開催されます。
そこで、良い知らせの第2弾は、
お祭りの最大の催しとして、「画像詩の紹介と共に詩の朗読も合わせて企画したい」とのお話をいただきました。
私達の活動内容をコラビアに登録されている多くの活動団体に広く知って頂き、
登録団体間での結び付きを深めるのが狙いの様です。
大府市での画像詩展示活動も、この様な形で市民センターに理解され、嬉しい限りです。
私達としては、快く協力させて頂こうとROROさんと相談しています。♪
記 IKE Aug/05/’11
”皆の想い”
愛知県の夏の高等学校選抜野球大会が終了しました。
決勝戦はイチローや工藤・山崎らを輩出した息子の母校愛工大明電高校と、
女子高校から共学となり、創部わずか6年目の至学館高校でした。
愛知県の者なら誰しもが勝つことを疑わなかった明電高校が勝ったのではなく、勝ったのはなんと至学館高校でした。
見事強豪ひしめく愛知188校の代表となったのです。
古くからの強豪校とは比較にならない程の練習環境の中でです。
先の”やまとなでしこ”ではないですが、本当によく頑張ったと思います。
明日、甲子園に出発するそうですが、甲子園での活躍を心から応援したいと思っています。
試合の前やピンチになった時、彼らは円陣を組み帽子を取り、空を見上げるシーンがきっと見られると思います。
東名高速道路で、ディズニーからの帰路、居眠り運転のトラックに追突され亡くなった、
先輩桐林投手の果たせなかった甲子園の夢を叶える為、先輩と共に戦う姿がまさにそれなんです。
帽子に書いた”辛くなったら空を見る”
”皆の想い”先輩の叶わぬ夢を実現する為に、皆が心を一つにして目標に向かう姿がそこにあります。
県の壁を超えて、是非応援をしてあげて下さい。
記 IKE Aug/01/’11
声援。
今日は、中学に進学したばかりの孫娘が全国中学生水泳大会出場可否を決める愛知県選抜大会に出場する為の応援(声援)でした。
会場は名古屋市笠寺の”日本ガイシ・スポーツアリーナ”。
(同じ敷地内のホールでは、”ディズニーオンアイス”が開演されています。)
よく頑張って、決勝の10人には残ったんですが・・・・・残念ながら決勝での結果は6位。
上位4人は全て大会新記録をマーク、全国大会出場もその4人のみとなり孫娘は行く事ができませんでした。
まだ、中学生活始まったばかり、今後を期待したいと思います。
人目をはばからず、大きな声での声援。
ご多分にもれず私も、やはり爺馬鹿を地で行っている様です。(笑)
記 IKE Jul/29/’11
”悲惨”
悲惨な出来事が国内外で発生しています。
ノルウェーでの極右主義者の爆弾と銃乱射事件。
中国高速鉄道の追突事故。
等々・・・。
但し、上記の事故や事件よりも日本国内の身近な事故に胸が痛いんです、私は・・・。
未だに親の都合を優先するあまり、
パチンコ店での遊興4時間もの間、子供を車に置き去りにし熱中症で死なせてしまった事件です。(もう事故ではない)
幾度も同じ様な事件が繰り返させられている・・・。
夢のある子供を、いったい何人殺せばいいのだろうか・・・・。
アメリカの様に,、明確な法の規制がない限り親に自覚が持てないのだろうか?
胸の痛い日はしばらく続きそうです。
記 IKE Jul/27/’11
”お久しぶり~”♪
いつも一生懸命頑張っておられたROROさん、長くお休みでしたがもう大丈夫ですか?
ROROさんの”画像詩”と、”花言葉”をお待ち頂いていた方々には誠に申し訳ありませんが、
完全に良くなるまで、十分休養なさって下さいね。
と言いながら、久しぶりに見る花言葉と画像詩。
やはりいいもんですね。♪
随分つらそうなご様子でしたので、本当に心配していました。
やはり健康が一番です、無理の無い様にゆっくりと活動しましょう・・・・ね。
ところで、
花火の写真、はるかに私以上のレベル。
花火はシャッターチャンスが難しく、打ち上げ時の「シュルシュル」音が頼りなのにね。
タイミングよく撮影出来ましたね。
笑われるのは、マジこちらの方ですよ。(笑)
記 IKE Jun/26/’11
”定期健康診断”
今日は朝から用事を済ませ、夫婦仲良く定期健康診断に・・・。
健診開始時間の1時間半前に保健所に着いた為、奥方は2番目私は3番目をゲット。
この日も健診開始30分前には、広いロビー内の椅子は健診者で埋め尽くされていました。
早々と健診を終了した私達は、一目散で”モーニング”を目当てに喫茶店へ・・・。(笑)
私達は市の健康診断とは別に、トヨタ系列企業OB用の健康診断もありますが数年前から市の方を選んでいます。
また、来年からは、がん検診を含めた”人間ドック”に変えようと考えています。
考えてみれば、現役の頃のほうが健康に関心が高かった様で、人間ドックには久しく行っていません。
むしろ今からが健康には危険な世代。
お金と時間をかけても、健康の保障に勝るものもなく、こちらの方が断然大切ですよね。
少し怠っていた健康意識、反省しています。
記 IKE Jul/25/’11
今回の週末、久しぶりに色々な行事が有りました。
昨日の土曜日は、消防団OBで結成している”消友会”による町内の消化器・消火栓の定期点検でした。
久々にぶり返した暑さの中、いざと云った際に役立たなくては大変!!
震災後ともあって、例年になく気合いが違っている様でした。
また、今日はカラオケ発表会の応援です。
職場の公民館には沢山なカラオケクラブが活動されていて、あの人もこの人も普段とは見違える衣装で熱唱を繰り広げておられました。
ほとんどの方が現役後を有意義に生き生き過ごされているご様子、ついつい時間が過ぎるのを忘れ応援をしていました。(笑)
自分の時間が持てなかった今回の週末、しかし充実した週末でした。
今日のカラオケ発表会にお誘い下さった方、ご夫婦そろって素敵な歌と時間をありがとうございました。
カラオケにはほとんど縁のない我々夫婦。
私達夫婦には新しい共通の趣味と目標があります。♪
私達は仲良く、画像詩の展示ボランティアで頑張ろうと思っています。
記 IKE Jul/24/’11
”次は誰の順番なの?”
アメリカで自己紹介とか、意見を述べ合う際に、”次は誰?”という場合、よく現地の方が言っていました。
昨日、車の話題が出たのでついでに今日も車に関するお話をします。
アメリカでの信号のない三叉路・四差路交差点。
日本では、間違いなく?我先にずうずうしい人が先で、気の弱いやさしい人は後、なんて事になりかねないですね。
しかし、アメリカではルールがあって見事に従い、醜い行為や・危険な行為はありませんでした。
自分が運転する車が停止線に達して停止した際、先に入っている時計逆回りの右側の車に優先権がありました。
なれるまでドキドキでしたが、
慣れれば何てこともありませんでした。
また一方、いろいろな場面で並んで順番を待つ場合がありますが、”横入り”などのあさましい行為など一切見かけず、
省略英語の ”Line?” (並んでるの?)と必ず確認し最後尾に並んでいました。
他人に不愉快を与えない人の人としてルール。
守ることの理解と実践のできる人の質の高さの重要性を、アメリカの方達から学ぶことができました。
記 IKE Jul/22/’11
”国際免許証”
プログルファーの石川遼君がアメリカで取得した国際免許証。
国内で使用して運転した為、日本の法に触れた様です。
私も、米国に出向するに際して、名古屋平針運転試験所で取得し、米国での免許取得まで使用した事を思い出しました。
又、日本での車の免許が無い奥方は、
米国の免許証取得後、帰国に際して日本での使用目的で国際免許証を取得しました。
しかし、彼女は左ハンドルしか運転していないことや、道路事情が異なる日本での運転は危険過ぎると判断し、
私が日本での免許取得を断念してもらいました。
ハイ!! 生涯私が貴女のアッシー君です・・・(笑)
ところで、米国ではどこで国際免許証が取得出来ると思いますか?
答えはAAA(トリプルA)です。
日本のJAFに当たるところです。
日本と同様、米国の免許証があれば簡単に取得できます。
ただし、滞在期間の長さが”遼君”の様に問題となることは自分も知らず、今日のTVで初めて知りました。
遼君には気の毒な感じがします。
低迷していると思われるゴルフと同様、めげずに頑張って下さいね。
余計なことですが米国人は日本での運転に際して、国際免許証が要?不要?。
記 IKE Jul/21/’11
大型の6号台風「マーゴン」が四国に近付いています。
7年前の「メアリー」と同様、雨の被害が心配されています。
既にTVのニュースでは、竜巻?被害の状況や瀬戸大橋での大型車の横転が報じられています。
愛知でも今朝の公園の散歩の途中から雨脚が強くなりました。
そんな中、今日はパソコンの修理に名古屋へ・・・。
呑気に大須で食事をしていると、突然自宅の奥方から携帯に電話。
「東海道線で電車の不通情報が・・・」とのことでした。
大幅に遅れて無事帰宅できましたが大雨と風で・・・。(涙)
早くも台風の為に迷惑を被ってしまいました。
「どうか、一刻も早く日本から去って下さい!」とお願いするばかりです。
記 IKE Jul/19/’11
”おめでとうございます! 撫子 ジャパン ”遂に獲得した世界一!!。
決して恵まれたとは言えない女性サッカー選手の練習環境や処遇。
男性とは雲泥の差が間違いなく世界一の原動力になった、いわゆる”ハングリー精神”ではなかったかと・・・。
国政の目に余る不甲斐無さの中、日本を襲った千年に一度の震災。
日本中が失望に拉がれていた中での凄いニュース。
被災地の皆さんにも元気になって頂ける事を願っています。
記 IKE Jul/18/’11
今日は新緑を求めて早朝から高速にのってって”香嵐渓”へ・・・。
8月末から開催される写真展示会出展作品撮影の為、愛知県では超有名なモミジ所へ一人で行ってきました。
秋の紅葉もいいですが、数年前に自治区で行った際の新緑のモミジが気になっていました。
と格好よく言っていますが、「今月末までに・・・!」と云う役員さんの指示に、
ついに、「尻に火が点いた!」が本当の理由です。
結果としては、緑のモミジの中に本当に一部分だけ紅葉した所があって、
上手い具合にそこだけ光が差しバックには、幸い水の流れも収まっておりました。
しかし、全国組織の写真協会ですので、レベルが非常に高く、役員さんの合格が戴けるかが最大の問題です。
過去に撮影した写真はJPEGなので、新たにRAW写真で作品を積み重ねなければなりません。
好きな道楽しんでやれていま~す。♪
記 IKE Jul/16/’11
便利になった世の中も、我々の世代には追い付くすべもなく、離される一方です。(笑)
最近購入した通信機器、今日から暫くの間使えなくなってしまいました。(涙)
新しい機能をインストールしたんですが、上手く機能できなくやむなく初期化の憂き目に・・・。
最新の通信機器では同じ問題が出ているようです。
ちなみにインストールは、カレンダー機能でした。
NTTのルーターとの接続をお願いする羽目に・・・。
知識のなさが情けない今日一日でした。
記 IKE Jul/15/’11
”激励”
40数年前から、職場で・少林寺拳法で、一緒に頑張った仲間が、難病指定となってしまった。
かっての仲間に声をかけ、激励会を開催することになりました。
皆の顔を見ることで、又皆の馬鹿話を聞くことで、
たとえ気休めかも知れないが、病を忘れてくれる時間となれば・・・と願っています。
40年もの長い間、変わらぬ友情が続いている20名程の仲間達。
一人ひとり、それぞれの想いを持って集まってきてくれるでしょう。
本当は、激励よりも、奇跡を願わずにはいられない・・・。
記 IKE Jul/13/’11
遂に我が家で最も古いエアコンを交換しなければならない時が来ました。
一層の事、今年の夏は我慢・我慢と心では決めていたのですが・・・。
と、いう訳で今朝の8時から昼過ぎまで工事が長引き、
更に後片付けでついに夕食は珍しく外食となりました。
ルームクーラーは、約40年ほど前から8年間、作った経験があります。
アメリカGE社との提携事業だったと記憶しています。
冷媒のコンプレッサーは加工精度が厳しく、1年半程は午前様生活でした。(笑)
コンプレッサー小型化への挑戦だったんです。
その後、このタイプのコンプレッサーは、家庭用冷蔵庫に転用され、
このコンプレッサーのお陰で、冷蔵庫最下部の野菜等の貯蔵スペースが一段と拡大したと記憶しています。
便利になった反面、技術革新は待ったなし。
仕事を離れて今も尚、新しいものを見る度に、物作りをしている方達の努力をついつい考えてしまいます。
記 IKE Jul/10/’11
明日の日曜日から大相撲名古屋場所が開催されます。
有為曲折は有ったものの日本人としては、伝統文化である日本の国技相撲は、決して絶えて欲しくはありません。
我が大府市内にも2つの相撲部屋があります。
今では市民にも、すっかり馴染みとなっています。
ところで、新しく購入したスマートブック。
昨日の猛勉強の甲斐あって、インターネット・メールは完全にクリアーとなりました。♪
今日のUPは早速新しく購入したスマートブックからです。
ROROさんのスマートフォン、具合が悪いようで心配ですが、早く解決されることを、祈っています。
記 IKE. Jul/09/’11
皆さんのご家庭では、地デジ対応はお済みでしょうか?
我が家も遅ればせながら、昨日無事実施することができました。
我が家の7台のTVの内、3台のみが地デジ対応済、後はアナログでした。
現在加入している地方TV局を解約し、我が家丸ごとNTTフレッツ光回線に変更しました。
現在のアナログTVは、これから先4年間は現在のまま使用が出来るます。♪
又もうひとつ、私にとって最も嬉しいことは、ドコモのルーターを確保したことなんです。♪♪♪
これがあれば、新幹線の中でも、全国どこからでもインターネットやメールが出来るんです。
色々悩んだ我が家の地デジ対応、思わぬプレゼントがありました。
しかし、ドコモのルーターに合わせて、新たに購入した、タッチノート(スマートブック)。
未知のアンドロイドの世界なので、猛勉強も必要とのことです。
記 IKE Jul/08/’11
今日は我々自治区の研修旅行。
名古屋市総合リハビリテーション事業団の”なごや福祉用具プラザ”と、キリンビール名古屋工場でした。
”名古屋福祉用具プラザ”は、900点もの福祉用具が揃えられておりました。
介護される人の立場に立って、きめ細かく配慮された用具。
又、介護する人の立場にたって工夫が盛り込まれた用具の数々。
現場での一つ一つのご苦労の後が偲ばれ、頭が下がる思いでした。
更に、近い将来間違いなく必要になるだろうと思える福祉用具。
購入よりも、先ずはリースで試し、本当に自分に合うものを探す事が重要だと云う事が理解できました。
次に、帰路に寄ったキリンビール名古屋工場。
ビールは、起源前2000年エジプトに始まり、日本では明治3年が始まりだとか・・・。
それと、缶ビールの正しい注ぎ方しっかり学びました。
しかし、早く飲みたい人には少々じれったいかもでした。
これからがビール本番の季節、皆さん飲みすぎには気をつけましょうね。
記 IKE Jul/05/’11